4月7日(月) 入学式の桜 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 07, 2025 今週の木曜日は入学式です。新一年生にとっては晴れの舞台。思い出に残る式にしたいという校長の思いに応えていただき、桜の木を分けていただきました。快くご尽力いただいたのは、蒲生地区自治会長の平井さんと棚田を守る会の宮下さんです。お忙しいところご都合をつけていただきました。ありがとうございます。いただきました桜の木は、入学式の式場はもちろん教室にも飾って新入生を迎えたいと思います。地域に支えられていることをありがたいことだと感じた出来事でした。 続きを読む
4月4日(金) 新学期の準備 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 04, 2025 新年度になって、新しい学期の準備を進めています。この日は、新しい先生もいることから、給食室の使い方などを確認しました。来週は、いよいよ子どもたちが登校してきます。とても楽しみです。 続きを読む
4月1日(火) 学校運営協議会 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 01, 2025 新年度になりましたので、第1回学校運営協議会がありました。この会は、 学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めるためのものです。委員は、地域の代表や学校にかかわりのある方などです。本日は、それぞれの委員さんに岩美町教育委員会から委嘱状を渡していただきました。その後、校長から今年1年間の学校経営方針を説明させていただき、委員の皆さんにご承認いただきました。これからの1年間、委員の皆様から様々なご意見をいただきながらよりよい学校づくりを進めていきたいと思います。 続きを読む
3月31日(月) 令和6年度最終日 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 31, 2025 令和6年度の最終日を迎えました。学校にとってこの時期は別れの季節。7名の先生が南小から異動されます。最後に本校に別れをしたのは教頭先生でした。2年間お勤めいただきました。この間、校長を支えていただき、職員をリードして本校を素晴らしい学校にしていただいたと感じています。また、教育への熱い情熱を持って子どもたちを大切にしていただきました。本当にありがたい2年間でした。ありがとうございました。明日からは隣の学校でご勤務となり寂しくなりますが、新天地での更なるご活躍をお祈りしたいと思います。これをもって、令和6年度の校長ブログは終わりとなります。たくさんの皆様にご覧いただきましてありがとうございました。明日からは令和7年度。さらにパワーアップしてお届けしたいと思います。ご期待ください。 毎朝、誰よりも一番に出勤して、校長室のブラインドを開けていただきました。ここからの景色を見る度に教頭先生のことを思い出しそうです。 続きを読む
3月29日(土) JRC視察研修③ 敦賀ムゼウム リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 29, 2025 敦賀は、ポーランドからの孤児やユダヤ難民が助けを求めて上陸した日本で唯一の港です。そこで、人道の港とも言われています。「命の大切さと平和の尊さ」を後世に伝えることを目的として建てられた敦賀ムゼウム( ムゼウムとはポーランド語で「資料館」という意味があります) を訪問しました。困った人を放っておかないという人道の精神について考えることができました。 ※写真撮影禁止でしたので館内の写真はありません。 たくさんの人が助けを求めて敦賀に降り立ちました。 続きを読む
3月28日(金) JRC視察研修② リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 28, 2025 本日は、日赤石川県支部にて能登震災の状況について説明を受けました。その後、能登の被災地を視察しました。以前、研修で知り合った方が校長をしている松波小学校のある能登町です。学校は、この地震で使うことができず、仮設の校舎でした。そして、町の人々のほとんどは仮設住宅に避難していて街並はひっそりとしていました。復興は、まだまだです。私たちは、このことを忘れてはならないと痛感しました。 日赤石川県支部で、被災状況や日赤の支援状況について説明を受けました。 仮設校舎です。この建物は、以前は、どこかの被災地で使用されていたものだそうです。次の人のために大切に使っているそうです。 こんなに立派な体育館も仮設です。 旧校舎のグラウンドです。 旧校舎の体育館。屋根からコンクリートのかけらが降り注いだそうです。子どもがいなくてよかった。 町の野球場。外野のバックネットが50mほど流されています。津波の威力の凄まじさが伝わってきます。 海辺にある郵便局。震災遺構になるそうです。 研修でお知り合いになった方が、校長先生をされています。ありがとうございました。 続きを読む
3月27日(木) JRC視察研修① リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 27, 2025 本校は、JRC(Junior Red Cross:青少年赤十字)の加盟校です。そこで、春休みを利用して日赤鳥取県支部の皆さんと一緒に視察研修をしています。本日は、JRCの発祥校である滋賀県守山市立守山小学校を訪問しました。学校の基盤に赤十字の精神を取り入れていて、至る所にJRCの取組がありました。たくさん参考になることが多く、本校にも取り入れて行きたいと思いました。お忙しい中訪問を受け入れていただきました守山小学校の校長先生、教頭先生に感謝したいと思います。ありがとうございました。 続きを読む