投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

5月31日(金)全校田植え(写真5枚)

イメージ
 本校の恒例行事となっている全校での田植えがありました。朝から小雨が降りそうな天候でしたが、次第に天候が回復し心地よい風に吹かれながら植えることができました。秋の収穫が楽しみです。 あっという間に植え終えることができました。 一週間にどれだけ伸びたのかをクイズにして、成長に注目していきたいと思います。

5月30日(木)② 給食のラーメン(写真2枚)

イメージ
 今日の給食はラーメンでした。ラーメン好きとしては、大変うれしい献立です。麺はのびていて腰はほとんどありません。(伊勢うどんに似ています)ただ、これはこれでおいしいのです。給食センターの皆様、美味しい給食をありがとうございます。

5月30日(木)① 避難訓練(写真3枚)

イメージ
 町内4小中学校での一斉避難訓練(引き渡し訓練)が行われました。平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。おかげさまを持ちまして、非常時を想定した実践的な訓練ができたと思います。いざという時はいつ起きるか分かりません。学校では、何よりも子どもたちの命を守ることが最優先されます。その時のためにしっかりと備えておきたいと思います。

5月29日(水)とっとり学力・学習状況調査

イメージ
 4・5・6年生を対象にして「とっとり学力・学習状況調査」が行われました。この調査は、「学習した内容がしっかりと身に付いているのか」という従来の学力調査の視点に加えて、前年の結果と比較して「一人一人の学力がどれだけ伸びているのか」ということも分かり、子どもたちの成⾧を確認できる良さがあります。また、質問紙調査(アンケート)も行い、その結果から、ルールやマナーを守る意識や、目標に向けて粘り強くやり抜く力などがどれだけ身に付いているのかが分かります。これらの力は、学力と強く関係しているといわれています。子どもたちは、集中してがんばっていました。

5月28日(火)田村虎蔵先生コンサートの様子が日本海新聞に掲載

イメージ
 先日の田村虎蔵先生コンサートの様子が日本海新聞に掲載されました。

5月27日(月)ウルトラマラソン開始(朝のランニング)

イメージ
 6月11日に予定している新体力テストに向けて持久力を鍛えるために朝のランニングをしています。名付けて「ウルトラマラソン」が始まりました。 登校してきたら、教室には行かず、体育館前にランドセルを置きます。 自分のペースで体調と体調と相談しながらがんばっています。

5月24日(金)田村虎蔵先生コンサート

イメージ
 本校では、地域を誇りに思ってほしいという願いから鳥取県が推進する「ふるさとキャリア教育」を推進しています。その一つとして、5月24日は、校区が生んだ偉人である田村虎蔵先生の生誕151周年を祝うコンサートを行いました。当日は、わらべ館から講師の方を2名お招きして歌とピアノで田村虎蔵先生が作った歌の数々を紹介していただきました。本物の歌は、子どもたちを夢中にさせます。最後まで楽しそうに聞き入っていたのが印象的でした。地域や学校の誇りとして、今後も引き続き行いたいと考えます。 サプライズとして、金太郎と大黒様が登場 手話を交えて全校で合唱をし、会場が一つになりました。 地域の方もたくさんお越しいただきました。コンサートの終了後には給食を召し上がっていただきました。

5月23日(木)プール掃除(写真4枚)

イメージ
 恒例となっていますプール掃除をしました。今日は、気温がぐんぐん上がり、初夏を思わせるような暑さとなり、絶好の日和となりました。みんなで力を合わせて、とてもきれいになりました。6月中旬からはプールでの学習が始まります。  ビフォーアフターです。とてもきれいになりました。 下学年の児童は、プール周りの草をとりのぞきました。

5月22日(水)農業体験(高校生との梨の作業、保育園児のイモの苗植え)

イメージ
初夏のような爽やかな青空の下、3年生と岩美高校生との梨の袋かけの作業が行われました。これは、これは毎年行われている恒例の交流学習です。たくさんの笑顔が見られるとてもよい交流となりました。次回は、秋に予定している梨の収穫をします。 隣のサツマイモ畑では、みなみ保育所の子どもたちが苗を植えていました。毎日、水やりにくるそうです。大きく成長するのが楽しみですね。

5月21日(火)森林学習始まる

イメージ
本年度、本校では、鳥取県の「とっとり県民参加の森づくり推進事業」を活用して森林教育を推進しています。森や木々とのふれあいを通して学び、豊かな心を育てようというものです。昨日は、5年生は本校の森である「大志の丘」へ登り、たくさんの木々の魅力を学びました。 この学習の先生は智頭で杜人塾(もりひとじゅく)を主宰されている山本福壽さん。元鳥取大学の先生です。木々に詳しく、たくさんのことを教えてくださいました。 特に面白い気には、ビニールテープに名前を書いて印を付けました。 頂上では、遠く日本海を眺めることができ、子どもたちから歓声があがりました。

5月17日(金)道徳交換授業・アオムシの観察(写真3枚)

イメージ
 本校では、「全職員が全児童の担任である」として、多くの目で子ども一人ひとりをしっかりと指導していくことを大事にしています。その一つが「道徳交換授業」です。具体的には、隣のクラスの授業も行い、多くの児童のことを理解するように努めています。今日は、1年担任が2年教室へ、2年担任が1年教室で道徳の授業をしました。このような取り組みを月に1度行っています。 アオムシを地域の方からいただきました。理科の学習で観察します。ありがとうございます。

5月17日(金)鹿出没(写真1枚)

イメージ
 本校は山すそにあるために、様々な動物が夜になると出没します。私は、朝仕事が好きで6時過ぎには出勤するのですが、今朝は、鹿の群れに遭遇しました。その数7頭ぐらいいたでしょうか。私の車を見て鹿たちは逃げていきました。まるで奈良公園?

5月16日(木)運動会総練習(写真枚)

イメージ
 今日は、運動会を直前に控えて総練習が行われました。高学年はぶっつけ本番でもなんとか対応できますが、低学年の子どもたちが安心して参加できるように、毎年、総練習を行っています。  応援合戦です。6年生の児童が中心となって全校をリードしています。とても頼もしいです。 100m走です。これは、本番では見られない光景です。本番ではレーン(コース)を走りますので、いくつかの組に分かれて走ります。しかし、これを練習で行っていると時間がありません。そこで、一斉にスタートしています。子どもたちは競うことが大好きですね。笑顔で競走を楽しんでいました。 低学年のリレーです。色を間違えないようにビブスを着ています。

5月15日(水)大志の丘リニューアル(写真1枚)

イメージ
 鳥取県の「豊かな森づくり推進事業」を活用し、本校の裏手にある山(通称:大志の丘)の頂上にある雑木を伐採しました。開校当時は、木が一本もなく見晴らしがよかったそうですが、24年の時を経て、頂上は遠くが見えないほどに木々で覆われてしまいました。そこで、先の事業を活用して整備しています。近々、子どもたちを連れて登ってみたいと思います。地域の皆様も散歩においでいただきたいと思います。  頂上からは、遠くに岩美北小学校や青い日本海が望めます。 校舎も見えるようになりました。

5月14日(火)運動会全体練習(写真枚)

イメージ
 きれいな青空の下、運動会全校練習が行われました。爽やかな風が心地よく、子どもたちのの一生懸命な姿が見られました。            応援練習の様子           1~4年生の傘踊り         

5月12日(日)浦富海岸健康マラソン大会(写真5枚)

イメージ
 岩美町の初夏の恒例行事となっている浦富海岸健康マラソン大会が、今年も行われました。会場は、岩美北小学校です。 あいにくの天候で、青く澄み渡る岩美の海を眺めながらのマラソンとはなりませんでした。 日頃、お世話になっている読み語りボランティアのSさんは、大会ボランティアとして交通整理をしていらっしゃいました。たくさんのボランティアさんに支えられて大会は成り立っています。ありがとうございます。 私は、10kmの部に出場し、なんとか完走することができました。一昨年は52分、昨年は56分、今年は58分と体力が衰えていることを実感しますが、今年も最後まで走り切ることができたのでホッとしました。